子供と先生との相性の悩み その1

子供と先生との相性の悩み

子供のことを分かってくれない先生がいるのはなぜ?

こんにちは!認定講師の新田英博です。
私は子供の保育園から始まって、保育園PTA会長、小学校PTA会長、中学校PTA会長とずーっと役員をしてきました。
学校と家庭の間を取り持つPTAの役割は大きいと思いますよ。
今回、ブログのシリーズ記事として、子供と先生の相性問題について個性心理學で解決していきます。
全5回の子供と先生の相性問題、よろしくお願いいたします。

 

あなたは子供の通信簿を見て、「先生は本当にうちの子のことを分かっているのだろうか?」と不安になったことはありませんか。

「いつも1人でうちの子は遊んでいないだろうか。先生は配慮してくれてるだろうか」
「子供にもっと目的意識を持たせて欲しいのに。ダラダラしている。成績を上げて欲しい」
「呑み込みの悪い子なので一番力のある先生につきたかった」

親は親で、自分の子供が先生に受け入れられているか、不安はつきません。

ご存じのように人間関係には相性があります。
親と子も相性があります。
兄と妹、兄妹でも相性があります。
そして子供と先生でも相性があります。

この相性が悪いとなかなか物事がスムーズに伝わっていきませんよね。

 

子供が一生懸命取り組む気持ちを評価して欲しいのに、成績や結果ばかり指摘する先生。
子供が計画を立て成績をあげているのに、今一つ評価が希薄な先生。
子供が元気で明るくリーダーで頑張ってるのに、元気過ぎて学級の調和が乱れるという先生。

 

子供の良さをそのまま見てくれれば良いのに、と不安になってしまいますよね。
「この先生はハズレなんじゃないだろうか」

 

この疑心暗鬼が一番、いけません。
人間関係の大きなストレスです。

人間関係のストレスほど、人を不幸にさせることはありません。
このストレスを取り扱えるようになるのが、個性心理學です。

今日はここまでとしましょう。
また明日、ブログにご訪問下さい。

個性心理學認定講師ブログをお読みの皆様へ

夫婦関係、家族関係、職場の人間関係、そして恋愛関係のお悩みを「すっきり」させませんか?人間関係のストレスを軽減させる個性心理學の各種事例を動画にしました。

あなたの言葉ひとつ、で人間が変わります。その秘密、ぜひメルマガでご覧ください。

メルマガ登録

新田 英博

ブログ著者紹介

岐阜県恵那市出身。

高校時代に偶然、手に取った小説チャールズ・ディケンズの「デイビッド・コパフィールド」を読んで文学に目覚めました。

文学を目指し、国立富山大学人文学部、比較文学を専攻。夏目漱石、小泉八雲、谷崎潤一郎・・・よく読みました。

 

個性心理學は夫婦関係、そして子育てについて山内支局長に相談したのがきっかけで入門。

「目からうろこが落ちる」とはこのこと!

いっぺんに、うちの夫婦の形が目の前に見えて、ビックリしました。

(何をあんなにイライラすることがあったんでしょうね~)

そして子育てについても、自分との違いを押し付けることなく、子供の個性として認めることが出来ました。

良い父親になれたかな?

 

日常に個性心理學のエッセンスが入り、人間関係の苦しみ気苦労が減りました。

その後、山内支局長に師事し3分類セミナー、個性心理學基礎講座、特別講座を受講。

そして認定講師資格を取得しました。

 

個性心理學学術大会にも研究発表をさせていただきました。

主にビジネス経営と個性、キャラ、運気との関係を研究し、「携帯三国志~ドコモVSエーユーVSソフトバンク」はライフワークになっています。

タイトルとURLをコピーしました