新生活に個性心理學新生活が不安なお子さんのためにークラス替え、進学、環境の変化 こんばんは まっしぐらに突き進むゾウの 加藤千恵です^ ^ もうすぐ春ですね! 新生活が始まる人も そうでない人もいると思います 今回は新生活が不安な お子さんへの対応について お話していきたいと思います ○ 環境が変わる○ 学校が...2023.03.17新生活に個性心理學
子供の素で育てる「子育て」事例卒業式に喜ばれるプレゼントは個性心理學でわかる 私の卒業〜 卒業、皆さんはどんな卒業のイメージがありますか? 出会いと別れ、全ての方に共通する縁のつながりがあったと思います。 卒業に際してお別れするときの方法を個人的に3分類で分析してみました MOONのプレゼント🎁は愛情❤️🩹が...2023.03.04子供の素で育てる「子育て」事例
ストレスフリーの新生活。メンター制度・上司への付き合い方・新学期を迎える先生へストレスフリーの新生活。メンター制度・上司への付き合い方・新学期を迎える先生へ その3 新学期を迎える先生、これを調べて子どもを迎えてください。 愛情あふれる虎の渡邉雅美です。 今回は新学期を迎えるにあたって、 これから一年の学級運営を左右するための下準備について、 個性心理學からのアドバイスをお伝えします。 新学期が...2023.02.26ストレスフリーの新生活。メンター制度・上司への付き合い方・新学期を迎える先生へ
ストレスフリーの新生活。メンター制度・上司への付き合い方・新学期を迎える先生へストレスフリーの新生活。メンター制度・上司への付き合い方・新学期を迎える先生へ その2 新入社員、上司が可愛がってくれるには 愛情あふれる虎の渡邉雅美です。 今回は新しい職場で上司に可愛がってもらえるために 部下が知っておきたい上司の特徴について、 個性心理學からのアドバイスをお伝えします。 あなたにも個性があるよう...2023.02.25ストレスフリーの新生活。メンター制度・上司への付き合い方・新学期を迎える先生へ
ストレスフリーの新生活。メンター制度・上司への付き合い方・新学期を迎える先生へストレスフリーの新生活。メンター制度・上司への付き合い方・新学期を迎える先生へ その1 メンター制度を最大限に活かすには 愛情あふれる虎の渡邉雅美です。 今回は職場で新人教育を担う方のストレスが減る 個性心理學からのアドバイスをお伝えします。 女性の管理職を増やすための方法の一つとして 厚生労働省がメンター制度という...2023.02.24ストレスフリーの新生活。メンター制度・上司への付き合い方・新学期を迎える先生へ
しあわせ母さんの個性心理學11才〜13才 思春期を導く幸せな言葉がけ 育て方が間違っていたのかも? 思春期とも、反抗期とも呼ばれる年代にお子さんが成長されました。 おめでとうございます。 お子さんは心も体も本当に大人になってきました。 もしかしたら親に秘密や、隠し事が出来るようになるかもしれませんね。...2023.02.13しあわせ母さんの個性心理學
しあわせ母さんの個性心理學8才〜10才 ギャングエイジも愛情を持って子育てしたい方へ 子育てから「逃げ出したい」と思っていませんか? 大丈夫です。私たちも何度もそう思っていました(笑) 小学3年生、4年生ともなりますと低学年とは違います。 今までは何でも言うことを聞いてくれていたわが子が、なんとなく扱いにくく感じられ...2023.02.12しあわせ母さんの個性心理學
しあわせ母さんの個性心理學4才〜7才 初めての対人関係。幼稚園、保育園、小学校での人間関係について お友達が出来るかな、うちの子は内気だけど・・・ 初めての幼稚園、保育園。 そして小学校への新入学。 楽しみな半面、お母さんには不安もあります。 「トイレは大丈夫かしら?」 「給食は食べられるかな?」 「勉強は出来るかな?」 でもお母...2023.02.11しあわせ母さんの個性心理學
しあわせ母さんの個性心理學0才〜3才 祝福される赤ちゃんの育児ナビ バースディサイエンス!誕生日と個性の不思議な関係 お子さんを2人以上お持ちのお母さんに聴いてみてください。 上の子も下の子も同じように育てたはずなのに、性格や個性は全然違うはずです。 お父さんとお母さんから受け継ぐ遺伝子は同じなの...2023.02.10しあわせ母さんの個性心理學
子供の素で育てる「子育て」事例早とちり、早合点「落ち着きのない猿」~子育て分析3~ 三回目は、素育て(すを育てる)分析いたします。 うちの三男の猿🐵は穏やかです。 ただ、私と同じ「太陽」というリズム(キャピキャピしていたい、自然体でいたい)の落ち着きのない猿🐵です。 いつも何かを頼むと具体的に伝えないと「わからない」...2023.01.30子供の素で育てる「子育て」事例